前々回の記事がアイマス、前回の記事がライオンズと来ましたら、本日はこちら。特撮案件の話をします。
アイマス、ライオンズ、特撮が現在の人生の3本柱であるからですね。この人生3本柱は2代目人生3本柱でございまして、先代の人生3本柱がありました。
小6〜大学の10年に渡って長らく私の人生を支え続けてきた先代の3本柱は「西口文也、ゴジラ、海援隊」だったのです。
西口文也が引退と共にライオンズに拡大解釈をしたこと、2014年に海援隊が実質的なラストアルバムのリリースを経てアイマスにバトンタッチしたこと、この辺りの変遷は理解してもらえるか思います。
が、ゴジラ→特撮?元々特撮というジャンルで括って良くない?と思われるかもしれません。しかし、そう言ってしまうと、自分の過去におけるある汚点を見なかったことにしてしまうのです。
今日はその頃の記憶を思い起こして、忘れ難きある汚点について備忘録していきましょう。
私がゴジラにハマるようになったのは2000年公開の『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』以降の話、小学2〜3年の頃です。
そこからは、毎年冬に公開されるゴジラシリーズを軸としながら、過去作を漁り漁り、ムック本やインターネットの情報サイトを探り探り…頭の中の結構な容量をゴジラで埋め尽くしていきました。
当時の自分がゴジラの何に惹かれていたのか。破壊とかぶっ壊すというワードで形容される荒々しさにこそだと思います。VSシリーズの火薬ドバドバ爆発シーンを好んで見ていました。
惹かれるうちに、それはインプットからアウトプットの欲求へと変わっていきます。私の小学校の卒業文集には「将来は映画監督になってゴジラを復活させる」と書いているのもその発露だったのでしょう。
しかしそんな遠い未来の話を待つのではなく、当時の自分のアウトプット欲を満たすのに、小6の夏に出会ったゴジラのファンサイトが一つ大きな役割を果たしました。今はもう無くなってしまったのですが、当時の自分は『G制作司令室』というファンサイトに入り浸っていました。
管理人の方が自作の二次創作小説をCG付きでアップロードしていて、それに誘き寄せられるようにゴジラファンが集まってくるサイトでした。
当時チャットには十数人くらいの常連さんがいて、自分もその中に混ぜてもらって楽しく話しさせてもらっていたものです。今にして思うと、当時よく集まっていた面々の中では小学生の自分は最年少でしたから、周りの人は小童を可愛がる感じだったかもしれませんが。
そのサイトでは投稿小説を募集していて、自分も恐れ知らずに2作も掲載してもらっていたのを思い出します。今でも内容は思い出せますが、サイトがなくなってしまったこととデータも残っていないことから復元は不可能ですけどね。
さて…話が長くなりました。タイトルの話をしましょう。
自分が当時ゴジラシリーズにどハマりをしていたのはここまで述べた通りですが、ゴジラシリーズは2004年に最終作『ゴジラ FINAL WARS』を持って完結します。
2022年にこの記事を読んでいるあなたは「おいおい、2013年のハリウッド復活からその後合計7本の映画、1本のテレビアニメが世に出るじゃん」とご存知のことでしょう。
しかし2004年当時小6の自分にとってはこの完結というのは衝撃的な話でした。
もちろんそれまでも『メカゴジラの逆襲』『ゴジラVSデストロイア』などシリーズの区切りとなる作品はありましたから、2004年のFWが最終作と言っても、それは「一旦の」最終作であって将来復活することを予見することは可能でした。
しかし、当時においては初代ゴジラから50年の節目であること、シリーズ累計観客動員1億人を最終作で達成できそうなこと、東宝特撮スタジオの大プールをゴジラのラストシーンを最後にとうとう取り壊されることなどなど、「本当に今度こそもう二度と見られないのかもしれない…」と思わせるには十分だったのです。
時代はもう特撮を、いや怪獣を求めていないのかもしれない。
小学6年生にもなって怪獣映画に夢中になっていることをクラスメートから揶揄されることもあったというのも、ゴジラが二度と復活しないんじゃ…という実感に拍車をかけました。
周囲が従来の怪獣映画のメインの対象年齢を過ぎつつあるということを、「世界はもう怪獣映画を求めていない…?」と錯覚させたのです。狭い世界で生きていたものです。
そんな悲痛な傷を、インターネットを通じて同じゴジラファンと慰めあっていたある日のこと。別のゴジラファンサイトでとある投稿小説を見つけました。それはゴジラが規格外の化け物となり続け、メフィラスだったかバルタンだったか率いる凶悪宇宙人軍団と宇宙警備隊との戦いに割って入り、挙げ句全宇宙を飲み込もうとするゴジラに対して、凶悪宇宙と宇宙警備隊もついぞ協力してことにあたるというものでした。
最終的にはウルトラマン(いわゆる初代マン)がなんらかのなにかしらを持って突撃し、ゴジラを倒し、宇宙に平和が取り戻されるというものでしたね、確か。
で、当時これを読んだ自分は「巨大特撮(ミニチュア特撮のことを当時の自分はこう言っていました)の世界にはウルトラマンシリーズもある。…ウルトラマンシリーズは続くのか…」と思ったんですね。
この頃のウルトラマンシリーズとはネクサスやマックスの頃。1年4クールとはいかなくとも、怪獣を見ようと思えば見ることができる環境はあったのです。
ただ、当時の自分は狭量でした。
ガメラも見る。ウルトラ怪獣も良い。しかし、自分の主軸はゴジラシリーズにあり、それが終わってしまう。しかしもう一つの巨大特撮シリーズであるウルトラマンは続いていくのか…と。
そこにあったのは嫉妬。もっというと妬みだったんでしょうね。
小6であればもう少し大人になっていてもいいはずなんですが…。円谷プロのリソースが東宝に割かれるはずもなく、どちらかしか生き残れないという運命でもなかったはずなのに。ウルトラマン対ゴジラの二次創作小説を読んでからというもの、自分は明確にウルトラマンを敵視していた時期が存在しています。
ウルトラマンジャック、郷さんであれば「勝手なことを言うな」と人間に絶望しかねない八つ当たり案件であります。タロウであれば「邪悪なる敵は徹底的に跡形もなく消滅させるべきではありませんか」と過激にダイナマイトしかねません。
しかし、その敵意はアウトプットという形で危うく発露しそうになっていたのです。
件の自分が入り浸っているファンサイトの投稿小説コーナーで「ゴジラとウルトラマンを戦わせてしまえ、しかもウルトラマンをヒール側にして…」とそんな気持ちで二次創作しかけていました。
今日の自分から見ますと、「いやいやゴジラを活躍させたいがために、ヒーローをヒールにするのは解釈違い」「そもそも他の人のやってる二次創作作品の正邪を入れ替えてやるのは、シンプルにパクリ」と多大に突っ込みたくなる当時の自分の行動です。
結果的に、その二次創作作品は制作に入ることもなく、完成することもなく、よって日の目を見ることもなかったのですが、小6の頃の自分は明確に、光の国の敵対者であった時期が存在します。
…では、それがどのタイミングで変わったのか。
自分のTwitterなど古くから見ている人は「少なくともギンガの時点では普通にウルトラマン見てたよな」と気がつくかもしれません。
そうです、矮小なる地球人が、光の国に敵対するなんてことは気の迷いのある一時期だけで十分だったのです。
自分の中で風向きが変わったのは2006年の『ウルトラマンメビウス』放送時から。
これを全話通して見たのは大学に入ってからなのですが、当時もテレビでやっているのを時たま見ていました。そして、見ていく中でメビウスにおける地球防衛チーム「CREW GUYS」の女性隊員のコノミ隊員に「あ、この人かわいいな」となったんですね。風向きが変わったきっかけはこのタイミングでしたねえ…。写真引用していいのかわからないので、どんなタイプの方だったのかってのは各自調べてみてもらったらとおもうのですが、当時からメガネっ娘好きだったんか…ってのは、今この記事まとめていての気づきですね。
しっかしまあ…。自分で書いてて結構情けないエピソードだなこれ…。
勝手に妬んで、勝手に一目惚れして氷解って…。メビウスも呆れてものも言えんわって顔してますわ。
光の国の住人も「地球人ってやっぱしょうもないんじゃ…」と疑心暗鬼にかられているかもしれない。だが、それこそメビウス最終回のウルトラの父の言葉を思い出してほしい。
「闇があればこそ光もまた輝くのだ」と。
俺のような矮小な地球人も含めて、人類と寄り添ってくれているからこそウルトラ一族の偉大さ、寛大さもまた示されるというものです。
そういう意味で言うと俺のこのエピソードにもひとかけらの功はあるのかもしれない。
じゃあ、それを拠り所として光の国との講和条約を結んでくるとしますかね。
P.S.ウルトラギャラクシーファイト、楽しみにしています。