先週のウルトラマンブレーザー6話を見て、とうとう衝動が抑えきれなくなってしまった。
DXアースガロン、買っちゃいましたよ…とうとう。
いやー…。6話、良かったっすよねえ…。
俺もうああいう話、機械にめばえた自我みたいな話、そしてそこからのメカニックとの絆って話めちゃんこ大好きなので、もう…。ねぇ…。
いやここだけの話、落下するヤスノブをブレーザーよりも先にアースガロンが助けて暴走状態が解けるシーン、割と真面目に感極まりつつあったからね。いいよね…。
そんなわけで、我が家にもアースガロンが欲しくなっちゃって、買いましたよバンダイから発売中の「DXアースガロン」
光る!吠える!全身20箇所稼働のフルアクションで怪獣(ウルトラ怪獣アドバンスシリーズ)と戦え!!
いやあ…手元に持ってみて伝わる重みですよ。いやあ…。
こういうの小さい頃おもちゃ買ってもらったときの、ちびっこの特権かと思っていたけど、今になっても感動するもんだなあ…。いやあ…アースガロン、良い…。
自分の記憶にある最後のウルトラマンシリーズのおもちゃってウルトラマンダイナの「TPC総合本部基地グランドーム」セットなんですよ。
紹介している記事があったのでお借りしますが、まさにこれ。
これが1997年の発売だそうなので実に26年ぶりのウルトラマンシリーズおもちゃの購入になります。もちろん食玩とかそういうのは買っていると思いますが、こういうDX系みたいなのはね。
しかし、よくできてる。フルアクション稼働でポーズも自由自在だし。
あと体幹・バランスがいいのか、けっこういろんなポーズで自立できます。こういうのはポーズ未固定の玩具としての強みですよね。フィギャアにはとは少し違う。
ちなみにサイズ感はこんな感じです。
手のひらよりも少し大きいくらい。いいね、このくらいのサイズ感だとほんとPC脇においていたらいつか話しかけてきてくれそうだ。いいなぁ…アースガロン。
アースガロンのこの兵装としての色味と愛嬌のある顔立ちってのが本当に私個人的にはぶっ刺さっていますね。いいですよ、アースガロン…。
今週末には追加兵装Mod.2がいよいよ販売されるタイミングということもありますから。買ったらその記事も書きますね。
Mod.2はなあ…三式機龍のバックパックやスーパーメカゴジラのガルーダを彷彿とさせる背部追加兵装で、これはもう…グヘヘ…というより他にない代物なんでですね、本編での活躍も併せて楽しみにしていますよ、フフフ…。
(次回ニジカガチ戦に備えて鍛錬を怠らないアースガロンくん)
116.6